プロフィール オフィス 無料相談会 障害年金の知識 請求の手続き 報酬(料金) 開催セミナー AD養成講座
 
 
    (福岡県障害年金相談センター)

報酬(料金)のご案内

 
"福岡県"障害年金相談センターが選ばれる4つの理由♪♪ 


  システム思考で、ステマチックに、障害年金の必要書類の準備から作成・請求手続きまで、お客様が知っている情報のみ提供して頂ければ、お客様にお手数を一切お掛けすることなく、迅速に効率よく確実に行っていきます。日本年金機構との確認連絡、開示請求等もタイムリーに行いますので、安心です。  
  障害年金の仕組みは大変複雑なので、お客様には安心してご依頼頂けるよう、丁寧かつキメ細かく、家族のように親身に誠意をもって対応させて頂きます。面談時には、障害年金に関わらず、知って得する「社会保障」、何なりとご相談下さい。

 
 社会保険労務士

健康管理士

年金アドバイザー

健康生きがいづくり
アドバイザー

上級生涯生活設計
コンサルタント
PREP経営研究所
研究員
主任・専任講師
  健康管理士であり障害年金専門社労士の私が直接、アットホームな相談室で、お客様のご相談をお受け致します。様々な事例と経験を有しており、わかりやすくホワイトボードで図式化し、全力でお客様をサポート致します。安心してご相談・ご依頼頂けます。 
  当センターでは、着手金なしで、ご相談や請求手続きを承っております。また、報酬(料金)は、お客様が障害年金を受給された後にお支払頂けますので、余計なご負担なく安心して、ご依頼頂けます。 障害年金の支給決定後も、タイムリーに、知って得する「社会保障」のフォローを受け続ける事が出来ます。
     
障害年金はほぼあらゆる病気が対象です。病名ではなく、病気による仕事への影響や日常生活の不便さ、困難さを見る制度だからです。ただ、複雑で面倒な手続きが必要です。手続きの前提として様々な要件をクリアせねばならず、途中で投げ出す方もおられます。 しかし、「申請しても、どうせもらえない!」と諦めるのはもったいない。福岡県障害年金相談センターに相談し、受給への道を探ってください。

福岡県障害年金相談センターは、病気を治すことはできませんが、お金 (障害年金) を受け取るサポートが出来ます。「障害年金を通じて、多くの障害者の方に、少しでも豊かな人生を送って頂きたい」 ということを理念とし、日々精進を重ねています。どうぞ、よろしくお願いいたします。

 福岡県障害年金相談センター所長 社会保険労務士 岡崎敏郎

 
 
  裁定請求、 額改定請求、 支給停止事由消滅届、 その他
   【着手金】  
     
 
   ・調査費、交通費、通信費等は不要です。
 ・病院への同行等を希望される場合、日当や交通費は不要です。
 ・受診状況等証明書、診断書、戸籍謄本、住民票等の費用は、お客様の負担です。
 ・医師との面談費用は、お客様の負担です。
   

 
 
 裁定請求 次の@又はAのいずれか多い金額です。
@年金支給金額のか月分+消費税
A10万円+消費税 

但し、遡及請求をした場合、
遡及請求一括振込額の10%+消費税 
を上記額に加算した額です。
 額改定請求  次の@又はAのいずれか多い金額です。
@年金支給金額の一か月分+消費税
A10万円+消費税  
 支給停止事由消滅届  次の@又はAのいずれか多い金額です。
@年金支給金額の一か月分+消費税
A10万円+消費税  
 その他の手続き代行 別途協議
※支払い時期は、初回振込みより一週間以内です。 
障害年金が受給できるとなった場合、最初にみなさんの口座には4か月〜6ヶ月分の年金が振り込まれます。
その中から成功報酬をお支払していただくことになります。

 
 


障害年金の裁定請求(初回)をした結果、不支給決定を受けた、決定された等級や内容に納得がいかない
といった場合、その決定に対し、不服申し立てというものが出来ます。
この不服申し立てのことを審査請求といいます。簡単に言えば二回目の請求です。
再審査請求とは、この場合で言うと三回目の請求のことです。

審査請求、 再審査請求 
  【着手金】   
   30,000円+消費税
(裁定請求からのご依頼の場合、着手金は不要です)
 
   ※支払い時期は、業務委託契約締結時です。  
 
  ・調査費、交通費、通信費等は、不要です。
・意見書等の関係資料の費用は、お客様の負担です。
・再審査請求の場合の交通費や宿泊費等は、実費精算です。(公開審理)
裁定請求(初回)からのご依頼の場合、着手金は不要です。
 
   【報 酬】  
 
不服申立て 審査請求 
次の@又はAのいずれか多い金額です。
@年金支給金額の三か月分+消費税
A初回振込金額の20%+消費税
再審査請求
次の@又はAのいずれか多い金額です。
@年金支給金額のか月分+消費税
A初回振込金額の20%+消費税
※支払い時期は、初回振込みより一週間以内です。
障害年金が受給できるとなった場合、最初にみなさんの口座には4か月〜6ヶ月分の年金が振り込まれます。
その中から成功報酬をお支払していただくことになります。
 
 
     
   


 
  障害年金受給事例
(受給事例をクリックすれば大きくなります)
 
 
   
 
 
 
 
 

 
 
福岡県障害年金相談センターの障害年金受給事例一覧表  
 
受給
事例

障  害


年金
種別

備 考
6 双極性障害 厚生年金 2級
7 強迫性障害 国民年金 2級
8 統合失調症 国民年金 2級
9 小脳出血 国民年金 1級
10 うつ病 厚生年金 3級
11 うつ病 厚生年金 3級
12 繊維筋痛症 国民年金 1級
13 脳出血 国民年金 1級
14 多発性脳胞腎 国民年金 2級
15 双極性障害 国民年金 2級
16 統合失調症 厚生年金 3級
17 脳性麻痺 国民年金 2級
18 脳出血後遺症 厚生年金 2級
19 脳性麻痺 国民年金 1級
20 両側先天性内反足 国民年金 1級
21 両側変形性股関節症 国民年金 1級
22 シーハン症候群 厚生年金 3級
23 統合失調症 厚生年金 2級
24 弁置換 国民年金 2級
25 皮膚炎 国民年金 2級
26 うつ病 国民年金 2級
27 慢性腎不全 厚生年金 2級
28 繊維筋痛症 厚生年金 3級
29 うつ病 国民年金 2級
30 直腸癌 国民年金 2級
31 うつ病 厚生年金 3級
32 骨折 厚生年金 3級
33 うつ病 厚生年金 3級
34 双極性障害 国民年金 2級
35 統合失調症 厚生年金 1級
36 脳出血 国民年金 1級
37 糖尿病 国民年金 1級
38 パーキンソン病 国民年金 2級
39 統合失調症 厚生年金 2級
40 統合失調症 厚生年金 2級
41 脊髄小脳変性症 厚生年金 2級
42 糖尿病 国民年金 2級
43 狭心症 国民年金 2級
44 アルコール依存症 厚生年金 2級
45 うつ病 厚生年金 3級
46 両大腿骨頭壊死 国民年金 2級
47 気分変調症 国民年金 2級
48 双極性障害 厚生年金 2級
49 分娩麻痺 国民年金 2級
50 多発性硬化症 厚生年金 3級
51 緑内障 厚生年金 1級
52 中度精神遅滞 国民年金 2級
53 悪性リンパ腫 国民年金 2級
54 知的障害 国民年金 2級
55 統合失調症 厚生年金 2級
56 広汎性発達障害 厚生年金 2級
57 関節リウマチ 厚生年金 3級
58 洞不全症候群 厚生年金 3級
59 高機能広汎性発達障害 国民年金 2級
60 ヒト免疫不全ウイルス感染症 厚生年金 3級
61 統合失調症 国民年金 2級
62 多動性障害 国民年金 2級
63 うつ病 国民年金 2級
64 抑うつ状態 国民年金 2級
65 うつ病 国民年金 2級
66 糖尿病性腎炎 厚生年金 2級
67 筋ジストロフィー 国民年金 2級
68 うつ病 厚生年金 2級
69 強迫性障害 国民年金 2級
70 認知症 国民年金 1級
71 糖尿病性腎症 国民年金 2級
72 知的障害 国民年金 2級
73 統合失調症 国民年金 2級
74 統合失調症 厚生年金 2級
75 パーキンソン病 国民年金 2級
76 パーキンソン病 厚生年金 3級
77 双極性障害 厚生年金 2級
78 統合失調症 厚生年金 2級
79 ミトコンドリア脳筋症 国民年金 2級
80 両観音難聴 国民年金 2級
81 結腸癌 厚生年金 2級
82 認知症 厚生年金 2級
83 脳出血 国民年金 1級
84 うつ病 厚生年金 3級
85 双極性障害 国民年金 2級
86 うつ病 国民年金 2級
87 うつ病 厚生年金 2級
88 慢性閉塞性肺疾患 厚生年金 3級
89 全身性強皮症 国民年金 2級
90 人工肛門 厚生年金 3級
91 人工透析 厚生年金 2級
92 人工股関節 厚生年金 3級
93 パーキンソン病 厚生年金 3級
94 慢性腎不全 国民年金 2級
95 うつ病 厚生年金 2級
96 強迫性障害 国民年金 2級
97 統合失調症 国民年金 2級 20歳前障害
98 乳癌 厚生年金 3級
99 腰仙部脊椎破裂 厚生年金 3級
100 双極性障害U型 国民年金 2級
101 十二指腸乳頭部癌 厚生年金 2級
102 多発性骨髄腫 厚生年金 3級
103 乳癌 国民年金 2級
104 肝癌 国民年金 2級
105 うつ病 厚生年金 3級
106 神経内分泌癌 国民年金 2級
107 結腸癌 厚生年金 3級
108 卵巣癌 国民年金 2級
109 多発性骨髄腫 厚生年金 2級 審査請求
110 両側変形性股関節症 厚生年金 3級 人工関節
111 拡張型心筋症 厚生年金 2級
112 子宮頚癌 厚生年金 3級
113 ベーチェット病 厚生年金 2級
114 人工肛門 国民年金 1級
115 卵菅癌 国民年金 2級
116 脳出血 厚生年金 3級
117 統合失調症 厚生年金 2級
118 人工透析 厚生年金 2級
119 膵癌 国民年金 2級
120 統合失調症 厚生年金 2級
121 直腸癌 厚生年金 2級
122 転移性肝癌 厚生年金 2級
123 統合失調症 国民年金 2級
124 肺癌 厚生年金 3級
125 高次脳機能障害 国民年金 2級
126 舌癌 国民年金 2級
127 双極性感情障害 厚生年金 2級
128 脳出血 厚生年金 2級
129 器質性人格行動障害 厚生年金 2級
130 双極性障害 国民年金 1級
131 うつ病 厚生年金 2級
132 パニック障害 厚生年金 3級
133 完全房室ブロック、ペースメーカー留置 厚生年金 3級
134 双極性障害 厚生年金 2級
135 心室細動、慢性腎臓病 国民年金 2級
136 てんかん 国民年金 2級
137 (先天性)再生不良性貧血 国民年金 2級
138 てんかん 厚生年金 2級
139 脳出血 国民年金 1級
140 慢性血栓塞栓性肺高血圧症 国民年金 2級
141 うつ病 国民年金 2級
142 脊髄小脳変性症 厚生年金 2級
143 右大腿骨頚部骨折 国民年金 2級
144 注意多動性欠陥解離性障害 国民年金 2級
145 グルタル酸尿症U型 国民年金 2級
146 自閉症 国民年金 2級
147 てんかん 国民年金 2級 審査請求
148 広汎性発達障害 厚生年金 3級
149 虚血性心筋症 厚生年金 2級
150 てんかん 厚生年金 2級
151 強皮症 厚生年金 3級
152 双極性感情障害 厚生年金 2級
153 右下肢打撲・靭帯損傷・神経損傷 傷病手当金 2級 労災調整
154 POR欠損症 国民年金 2級
155 関節リウマチ 国民年金 2級
156 網膜色素変性症 厚生年金 2級
157 持続性気分障害 国民年金 2級
158 うつ病 厚生年金 2級
159 うつ病 厚生年金 3級
160 右被殻出血 国民年金 2級
161 うつ病 厚生年金 2級
162 うつ病 厚生年金 2級
163 血管炎他→慢性腎不全 国民年金 1級
164 慢性腎不全 国民年金 2級
165 腎臓癌 厚生年金 3級
166 双極性感情障害 厚生年金 3級
167 肺動脈性肺高血圧症 国民年金 2級
168 慢性腎不全(人工透析) 厚生年金 2級
169 脊髄小脳変性症 国民年金 1級
170 統合失調症 国民年金 2級
171 高次脳機能障害 厚生年金 3級
172 脊椎損傷 厚生年金 1級
173 聴覚障害 厚生年金 2級
174 交通事故による脳幹損傷、脳挫傷 国民年金 2級
175 副腎皮質機能低下症(アジソン病) 国民年金 2級
176 難治性てんかん 国民年金 2級
177 てんかん 国民年金 2級
178 双極性うつ病性障害 厚生年金 3級
179 直腸癌、転移性肺癌 厚生年金 2級
180 統合失調症感情障害 厚生年金 3級
181 網膜色素変性症 厚生年金 2級
182 間質性肺炎 厚生年金 1級
183 右腕神経叢麻痺 国民年金 2級
184 網膜色素変性症 国民年金 2級 20歳前障害
185 軽度神経遅滞・広汎性発達障害 国民年金 2級
186 心因性視力障害、うつ病 厚生年金 1級
187 関節リウマチ 厚生年金 2級
188 一側性形成不全性股関節症 厚生年金 3級
189 心肺停止、蘇生術後 厚生年金 3級
190 膵体部癌、リンパ節再発 厚生年金 3級
191 うつ病 国民年金 2級
192 上腕神経叢麻痺 国民年金 2級
193 広汎性発達障害、うつ病 国民年金 2級
194 中度知的障害 国民年金 2級
195 筋萎縮側索硬化症、腰部脊柱菅狭窄症 厚生年金 1級
196 精神発達遅滞 国民年金 2級
197 うつ病 厚生年金 3級
198 転移性骨腫瘍 国民年金 1級
199 ベッカー型筋ジストロフィー 国民年金 1級
200 統合失調症 特別障害給付金
201 うつ病 国民年金 2級
202 ギランバレー症候群 国民年金 1級
203 繊維筋痛症 国民年金 1級
204 ビタミンB12欠乏症、多発ニューロパテー 国民年金 2級
205 シャルコー・マリー・トゥース病 厚生年金 2級
206 右変形性股関節症 厚生年金 3級
207 うつ病 厚生年金 2級
208 うつ病 国民年金 2級
209 頚椎症性脊髄症 厚生年金 3級
210 てんかん 厚生年金 3級
211 感情障害・うつ病 厚生年金 2級
212 頚椎症性脊髄症・平山病 国民年金 2級
213 右乳癌 国民年金 2級
214 骨髄異形成症候群(白血病) 厚生年金 3級
215 躁うつ病 厚生年金 3級
216 2型糖尿病、糖尿病網膜症 厚生年金 2級
217 慢性疲労症候群 厚生年金 3級
218 若年性アルツハイマー型認知症 国民年金 2級
219 知的障害 国民年金 2級
220 解離性障害 国民年金 2級 神経症
221 右乳癌 厚生年金 3級
222 出血性脳梗塞 厚生年金 2級
223 ワレンベルグ症候群 厚生年金 2級
224 網膜色素変性症 厚生年金 2級
225 肺癌 厚生年金 2級
226 多動性筋炎・全身性エリテマトーテス 国民年金 2級
227 ミオパチー 国民年金 1級
228 直腸癌(人工肛門) 厚生年金 3級
229 統合失調症 厚生年金 1級
230 うっ血性心不全 厚生年金 3級
231 舌癌 傷病手当金
232 急性リンパ性、白血病骨髄移植後慢性移植片対宿主病 国民年金 2級
233 双極性感情障害 厚生年金 2級
234 心筋梗塞 厚生年金 3級
235 自閉症スペクトラム、統合失調症 国民年金 2級
236 軸性ジストニア 厚生年金 3級
237 うつ病 厚生年金 3級
238 慢性疲労症候群 国民年金 2級
239 統合失調症 国民年金 2級
240 再生不良性貧血 国民年金 2級
241 回腸?炎(人工肛門増設) 厚生年金 3級
242 躁うつ病 厚生年金 2級
243 うつ病 厚生年金 2級
244 左乳房上外側部乳癌 国民年金 2級
245 双極性障害 国民年金 2級
246 労災事故による左手挫減創、左手指多発骨折 厚生年金 3級
247 うつ病 国民年金 2級
248 糖尿病、慢性腎不全 国民年金 2級 第三者証明
249 1型糖尿病、低血糖性昏睡、高次脳機能障害 国民年金 2級
250 球脊髄性筋萎縮症 厚生年金 2級
251 統合失調症 国民年金 2級
252 アルコール性肝硬変 厚生年金 3級
253 うつ病 厚生年金 2級
254 ポリオ後症候群 国民年金 2級
255 慢性関節リウマチ 厚生年金 2級
256 繊維筋痛症 国民年金 2級
257 高次脳機能障害 国民年金 2級
258 腎臓癌 厚生年金 2級
259 双極性障害 厚生年金 2級
260 気分変調症、アルコール障害 国民年金 2級
261 多系統萎縮症 厚生年金 1級
262 双極性感情障害 国民年金 2級
263 アスペルガー症候群 厚生年金 3級
264 乳癌 厚生年金 2級
265 S状結腸癌、腹膜?種 国民年金 2級
266 観音難聴 厚生年金 3級
267 緑内症(糖尿病性) 厚生年金 1級
268 アルコール依存症、反復性うつ病 国民年金 2級
269 網膜色素変性症 国民年金 2級
270 難治性てんかん 厚生年金 3級
271 多発性骨髄腫 厚生年金 3級
272 うつ病、直腸癌、がん転移 国民年金 2級
273 両変形性股関節症 厚生年金 3級
274 両変形性股関節症 厚生年金 3級
275 うつ病 国民年金 2級
276 脊髄炎 厚生年金 1級
277 身体表現性障害 厚生年金 3級
278 胃癌、多発脊椎転移 厚生年金 2級
279 乳癌 国民年金 1級
280 統合失調症 国民年金 2級
281 筋強直性ジストロフィ 厚生年金 2級
282 クローン病 厚生年金 2級
283 うつ病 国民年金 2級
284 統合失調症 厚生年金 2級
285 統合失調症 国民年金 2級
286 摂食障害、うつ病 国民年金 2級
287 反復性うつ病性障害 国民年金 2級
288 うつ病 厚生年金 2級
289 うつ病 国民年金 2級
290 悪性リンパ腫 厚生年金 2級
291 化学物質過敏症 国民年金 2級
292 脳出血 厚生年金 2級
293 統合失調症 厚生年金 2級
294 双極性障害 厚生年金 3級
295 軽度精神遅滞 国民年金 2級
296 うつ病 厚生年金 3級
297 注意欠陥多動障害、自閉症スペクトラム障害 厚生年金 3級
298 うつ病 国民年金 2級
299 うつ病 厚生年金 3級
300 急性硬膜下血腫、てんかん、高次脳機能障害 国民年金 2級 20歳前障害
301 うつ病 国民年金 2級
302 頚髄症 厚生年金 3級
303 統合失調症 国民年金 2級
304 躁うつ病 厚生年金 2級
305 知的障害、脳形成障害 国民年金 2級
306 うつ病型統合失調感情障害 厚生年金 2級
307 糖尿病 厚生年金 3級
308 双極性障害 厚生年金 2級
309 双極性障害 国民年金 2級
310 パーキンソン病 国民年金 1級
311 うつ病 国民年金 2級
312 うつ病 国民年金 2級
313 アスペルガー症候群 国民年金 2級
314 悪性脳腫瘍、高次脳機能障害 厚生年金 2級
315 誤嚥性肺炎 国民年金 1級
316 難治性上腹部痛、慢性膵炎 厚生年金 3級
317 進行性直腸癌 厚生年金 3級
318 知的障害 国民年金 2級
319 躁うつ病 国民年金 2級
320 自閉症スペクトラム 国民年金 2級
321 パーキンソン病 厚生年金 3級
322 胸髄硬膜外出血 厚生年金 2級
323 慢性腎不全 厚生年金 2級
324 右座骨神経痛 厚生年金 2級
325 うつ病 厚生年金 3級
326 腰部脊柱菅狭窄症 厚生年金 3級
327 頚椎症 厚生年金 3級
328 繊維筋痛症 国民年金 2級
329 両側脛骨骨幹部骨折 国民年金 2級
330 パーキンソン病 国民年金 2級
331 繊維筋痛症 厚生年金 2級
332 脳梗塞 国民年金 2級
333 遠位型ミオパチー 厚生年金 2級
334 筋萎縮性側索硬化症(ALS) 国民年金 2級
335 症候性てんかん、パリント症候群 国民年金 1級 20歳前障害
336 繊維筋痛症 国民年金 2級
337 広汎性発達障害、てんかん 厚生年金 2級
338 てんかん 厚生年金 2級
339 強皮症 厚生年金 3級
340 脊髄空洞症 厚生年金 1級
341 広汎性発達障害 国民年金 2級
342 脳性麻痺 国民年金 2級
343 アルコール性精神症 国民年金 2級
344 ギランバレー症候群 国民年金 1級 再審査一級
345 脳性麻痺 国民年金 2級
346 筋強直性ジストロフィ 厚生年金 2級
347 慢性腎不全 厚生年金 2級
348 繊維筋痛症 国民年金 2級
349 両上肢機能障害、両膝機能全廃 国民年金 2級 20歳前障害
350 筋萎縮性側索硬化症(ALS) 国民年金 1級
351 心原性脳梗塞 国民年金 2級
352 頚髄症 厚生年金 3級
353 変形性腰椎症、第4腰椎圧迫骨折 厚生年金 3級
354 脳出血、もやもや病 厚生年金 2級
355 頚椎症性筋萎縮症、左上肢麻酔 厚生年金 3級
356 ミオパチー 厚生年金 2級
357 左手指欠損症 国民年金 2級 20歳前障害
358 繊維筋痛症 国民年金 2級
359 パーキンソン病 厚生年金 3級
360 関節リウマチ 厚生年金 3級
361 双極性障害 厚生年金 2級
362 関節リウマチ 国民年金 2級
363 シャルコー・マリー・トゥース症候群 国民年金 2級
364 視神経脊髄炎 厚生年金 2級
365 左被殻出血 国民年金 2級
366 脳梗塞 国民年金 1級
367 腰部脊柱菅狭窄症 厚生年金 3級
368 多発性硬化症 国民年金 2級
369 転移性脳水腫 国民年金 2級
370 腰椎椎間板ヘルニア 国民年金 2級
371 乳癌 国民年金 1級
372 多発性硬化症、脳梗塞 国民年金 1級
373 脳梗塞 厚生年金 2級
374 脳幹出血 厚生年金 1級
375 クローン病 厚生年金 3級
376 統合失調症 国民年金 2級
377 うつ病 厚生年金 2級
378 肝硬変 国民年金 2級
379 中咽頭癌 厚生年金 1級
380 乳癌 国民年金 2級
381 強迫性障害 厚生年金 2級
382 慢性腎不全 厚生年金 2級
383 直腸癌 厚生年金 3級
384 下垂体機能低下症 厚生年金 3級
385 うつ病、不安障害 厚生年金 3級
386 左腸骨リンパ節転移、肺転移、 国民年金 2級
387 胃癌 厚生年金 2級
388 乳癌、うつ病 厚生年金 2級
389 急性骨髄性白血病 厚生年金 3級
390 潰瘍性大腸炎 厚生年金 3級
391 高次脳機能障害 国民年金 2級
392 双極性感情障害 厚生年金 2級
393 筋ジストロフィー 国民年金 2級
394 上腕神経叢麻痺 厚生年金 3級
395 重症筋無力症 国民年金 2級
396 白血病 厚生年金 2級
397 気分変調症 国民年金 2級
398 子宮頚癌、膀胱直腸膣瘻 国民年金 2級
399 潰瘍性大腸炎 厚生年金 3級
400 肺腺癌 厚生年金 2級
401 大腸癌 厚生年金 3級
402 肺癌 厚生年金 3級
403 左局所進行乳癌 国民年金 2級
404 膀胱癌 厚生年金 3級
405 腎細胞癌 厚生年金 3級
406 統合失調感情障害 国民年金 2級
407 脳幹腫瘍 厚生年金 1級
408 精神遅滞 国民年金 2級
409 多発性のう胞腎 厚生年金 2級
410 アルツハイマー型認知症 厚生年金 2級
411 脊柱菅狭窄症 厚生年金 3級
412 パーキンソン病 厚生年金 3級
413 全身性エリテマトーテス 厚生年金 1級
414 脳性麻痺(左下下肢麻酔) 国民年金 1級
415 統合失調症 国民年金 2級
416 肝硬変 厚生年金 2級
417 ミトコンドリア脳筋症 国民年金 2級
418 大動脈弁狭窄症、閉鎖不全症 厚生年金 3級
419 家族性ミオパチー 厚生年金 2級
420 膀胱子宮内膜症 厚生年金 3級
421 慢性腎不全 国民年金 2級
422 腎不全、糖尿性壊疽 国民年金 1級
423 筋強直性ジストロフィ 国民年金 1級
424 広汎性発達障害 国民年金 2級
425 頚椎化膿性脊椎炎 厚生年金 1級
426 突発性拡張型心筋症、うつ血性心不全 厚生年金 2級
427 強皮症、シェーグレン症候群 国民年金 1級
428 ポリオ後症候群 国民年金 2級
429 孤発性クロイツフェルト・ヤコブ病 厚生年金 1級
430 両網膜色素変性症 厚生年金 2級
431 躁うつ病 国民年金 2級
432 慢性腎不全 国民年金 2級
433 うつ病 国民年金 2級
434 注意欠陥障害、自閉スペクトラム症、うつ病 国民年金 2級
435 左被殻出血 厚生年金 1級
436 変形性股関節症 厚生年金 2級
437 脊髄小脳変性症 厚生年金 3級
438 マルファン症候群、大動脈弁輪拡張症 国民年金 2級
439 ミオパチー 国民年金 1級
440 左大腿骨頭壊死症 厚生年金 3級
441 先天性側弯症 厚生年金 2級
442 ハンチントン病 国民年金 1級
443 全身性エリテマトーテス 国民年金 2級
444 不安障害 国民年金 2級
445 腰椎椎間板障害 厚生年金 3級
446 うつ病 厚生年金 2級
447 パーキンソン病 厚生年金 1級
448 脳出血 厚生年金 3級
449 ポストポリオ症候群 国民年金 2級
450 左被殻出血 国民年金 2級
451 爪膝蓋骨症候群、ネイルパテラ症候群 国民年金 1級
452 統合失調症 国民年金 2級
453 クローン病 厚生年金 2級
454 両網膜色素変性症 国民年金 2級
455 左上腕不全切断術後 厚生年金 2級
456 気分変調症 国民年金 2級
 
     
 
相談のご依頼は、まずご予約を!

 電話・FAX
092-502-4048
 携帯電話
080-3316-5061
 メールでのご予約はこちら
 
anne@world.ocn.ne.jp
 
プロフィール オフィス 無料相談会 障害年金の知識 請求の手続き 報酬(料金) 開催セミナー AD養成講座